こんにちは、カナダニの一級建築士の大平稜です。
今回は、お風呂のリフォームをご検討中の方に向けて、「あると便利」「使って実感」なおすすめのオプション設備をご紹介します。
断熱性・清掃性・デザイン性など、どれも快適性を高める重要なポイントです。
補助金対象になる設備もございますので、ぜひ参考にしてみてください。
1.浴室暖房乾燥機|ヒートショック対策におすすめ
寒い時期におすすめなのが「浴室暖房乾燥機」です。
入浴の10〜15分前から暖房を入れておくだけで、入るときのヒヤッと感を大幅に軽減できます。
特に50歳以上の方や血圧が気になる方には、ヒートショック対策として強くおすすめします。
また、暖房機能に加えて、
- 24時間換気
- 洗濯物の乾燥
- タイマー設定
など、機能面でも非常に便利です。設置には専用の電源工事が必要となりますので、気になる方はお気軽にご相談ください。
2.脱衣所暖房|服を脱ぐ前から暖かい空間を
浴室だけでなく、脱衣所の暖房もヒートショック対策には重要です。
カナダニでは、セラミックヒータータイプの脱衣所暖房をご用意しています。
スイッチを入れた瞬間からすぐに暖かくなるのが特長で、夏場には涼風機能としても活用できます。
ショールームでは実演展示もございますので、実際の温かさをご体感いただけます。
3.内窓の設置|断熱・防犯・補助金の対象にも
実は、お風呂の寒さ対策で最も効果を実感されるのが「内窓の設置」です。
窓は熱の逃げ道になりやすいため、既存の窓の内側に断熱性の高い内窓を取り付けることで、保温性が大きく向上します。
現在主流の仕様は、
- Low-eガラス(遮熱ガラス)
- ペアガラス構造
- 断熱ガス(アルゴンガス)封入タイプ
これらを採用することで、冬の冷気をシャットアウトし、防犯性の向上にもつながります。
また、補助金対象にもなる可能性があります(※対象年度により異なります)。
特殊な窓の場合は、外窓ごと交換も可能ですのでご相談ください。
4.窓をなくすという選択肢も
「掃除が大変」「防犯面が気になる」などの理由から、思い切って窓をなくすという方もいらっしゃいます。
外観上は窓があるように見せつつ、内側から塞ぐことで、断熱性能を一気に高めることができます。
ただし、窓がなくなることで空間がやや狭く感じる場合もありますので、事前にご確認されることをお勧めしています。
5.鏡・棚をあえて「なし」にする選択

最近では、「鏡は見ない」「掃除が大変」といった理由で、鏡や棚をあえて付けないお客様も増えています。
ユニットバスの壁には磁石が付くタイプが多いため、後からマグネット式の棚や鏡を自由に取り付けるスタイルもおすすめです。
※マグネットを選ぶ際は、壁を傷つけにくい「ソフトマグネット」タイプをお選びください。
硬すぎるものは、傷やサビの原因になります。
6.シャワーヘッドを変えるだけで満足度アップ
最近は、美容や保湿効果の高いシャワーヘッドが人気です。
ご自身で購入するのもOKですが、メーカー純正のオプションや、専門ブランドの製品は使い勝手・性能ともに優れており満足度も高いです。気になる方は、お気軽にご相談ください。
7.ダウンライト・ライン照明|掃除もデザインも◎
天井に埋め込むタイプの照明は、見た目がすっきりするだけでなく、掃除の手間も軽減できます。
デザイン性も高く、空間に統一感が生まれるのもポイントです。
照明色はお好みに合わせて選択可能です。
- 電球色:温かみのあるやさしい雰囲気
- 昼白色:明るくはっきりとした印象
お風呂の雰囲気づくりにも関わる部分ですので、ぜひショールームで比較してみてください。
まとめ|+αの工夫で快適なお風呂づくりを
お風呂のリフォームは、見た目や基本機能だけでなく、こうしたオプションの工夫で快適性が大きく変わります。
断熱・掃除のしやすさ・使い勝手など、暮らしやすさを高めるポイントをぜひ取り入れてみてください。
カナダニでは、ショールームで実物展示や実演も行っています。お気軽にご来場・ご相談ください。
▶お問い合わせ
TEL:0778-51-7200
メール:こちらから
公式LINE:こちらから
のいずれかから、お気軽にご相談ください!
【大平 稜のプロフィール】
カナダニ専務取締役:大平 稜 (りょう) ※30代前半
保有資格:一級建築士・宅地建物取引士・ガス設備士、その他
福井高専卒業後、東海工業専門学校に進学。
卒業後、名古屋市の設計事務所でマンションの意匠設計(デザイン/間取り/法規確認)を統括し、現在に至る。
カナダニでは三代目として、鯖江市・越前市を中心とした地域密着型のリフォーム店の経営者として活動中。