春の足音が少しずつ近づいてきた今日この頃。
3月はリフォームを検討するお客様が増える時期でもあります。
今年のように寒く、雪の多い冬を過ごした後は、浴室の快適性を見直したくなるものです。
今回は、浴槽の種類とその特徴を詳しく解説し、あなたにぴったりの浴槽選びをサポートします。
浴槽の種類と特徴
浴槽には主に「FRP浴槽」「人造大理石浴槽」「鋳物ホーロー浴槽」の3種類があります。
それぞれの特性を理解し、ライフスタイルや予算に合ったものを選びましょう。
■FRP浴槽(最もスタンダードなタイプ)
特徴
- コストを抑えながらも、しっかりと温かいお風呂に浸かれる
- 軽量で施工しやすく、リフォームの選択肢としても人気
注意点
- 経年劣化により汚れが落ちにくくなり、水垢や入浴剤の跡がつきやすい
- 人造大理石浴槽と比べて傷がつきやすく、見た目がくすんでくるのが早い
- 10~15年程度で劣化が目立ちやすくなる
おすすめメーカー
- 長府製作所「ユメリア」(カナダニショールームに展示品あり)
- TOTO「サザナ」(カナダニショールームに展示品あり)
■人造大理石浴槽(美しさと耐久性のバランス)
特徴
- 20年以上経ってもくすみにくく、長期間きれいに使える
- 硬度が高く、掃除がしやすい&傷がつきにくい
- 高級感があり、浴室全体の雰囲気をワンランクアップさせる
注意点
- 着色には弱いため、染髪時の色移りには注意
- メーカーやグレードによって素材の厚みや品質に差がある
おすすめメーカー
- クリナップ「ラクヴィア」(カナダニショールームに展示品あり)、「セレヴィア」
- タカラスタンダード「グランスパ」(カナダニショールームに展示品あり)
- TOTO「シンラ」
■鋳物ホーロー浴槽(最上級の快適性)
特徴
- 傷や汚れに強く、長期間新品のような輝きを維持
- 保温性が非常に高く、浴槽自体もすぐに温まる
- 高級ホテルでも採用される最高級グレード
注意点
- 重量が非常に重く、2階への設置が難しい場合がある
おすすめメーカー
- タカラスタンダード「プレデンシア」
(参考動画:タカラスタンダード プレデンシア鋳物ホーロー浴槽)
浴室リフォームのポイント
浴室リフォームを考える際は、冬の寒さを考慮し、ヒートショック対策を意識することが大切です。
浴室暖房の設置や高断熱浴槽を選ぶことで、冬の入浴がより快適になります。
カナダニでは、ショールームに各種浴槽を展示しており、実際に見て触れることで最適な浴槽を選ぶことができます。
リフォームのご相談もお気軽にどうぞ!
まとめ
- コストを抑えたいなら「FRP浴槽」
- 長持ち&メンテナンスしやすさなら「人造大理石浴槽」
- 高級感と快適性を求めるなら「鋳物ホーロー浴槽」
浴室リフォームを検討中の方は、ぜひカナダニまでご相談ください!
以上、カナダニの大平 稜からの解説でした。
【大平 稜のプロフィール】
カナダニ専務取締役:大平 稜 (りょう) ※30代前半
保有資格:一級建築士・宅地建物取引士・ガス設備士、その他
福井高専卒業後、東海工業専門学校に進学。
卒業後、名古屋市の設計事務所でマンションの意匠設計(デザイン/間取り/法規確認)を統括し、現在に至る。
カナダニでは三代目として、鯖江市・越前市を中心とした地域密着型のリフォーム店の経営者として活動中。