まだ間に合う!寒い冬を快適にする浴室リフォームの選び方

まだまだ寒さが厳しい2月。今年は雪もしっかり降り、その寒さをより実感している方も多いのではないでしょうか?

その寒さから、リラックスできるはずのお風呂の時間がつらく感じたことはないですか?

福井県のような寒暖差の激しい地域では、浴室の冷え込みが深刻な問題になります。

また、ヒートショックのリスクも高まり、高齢の方にとっては命に関わるケースもあります。

そこで今回は、ライフスタイルや家族構成に応じた浴室リフォームの選び方をご紹介します。

 

|65歳以上の方におすすめ」の浴室リフォーム

高齢の方が安心して入浴できる浴室づくりが大切です。以下のポイントを押さえたリフォームをお勧めしています。

 

  1. 安全性を確保する

浴室での転倒を防ぐために、滑りにくい床材や手すりの設置が重要です。

TOTOの「サザナ」シリーズなら、ほっカラリ床を採用しており、2つの層で冷気をシャットアウトするため、冬でも冷たくなく、滑りにくい設計となっています。

※上記以外に、当社では大手メーカー各種を取り扱っています
※ショールーム展示場を併設していますので、一部の商品は当社で実物をご覧いただくことも可能です

 

  1. ヒートショックを防ぐ

急激な温度変化によるヒートショックを防ぐため、浴室暖房や高断熱の浴槽を導入すると良いでしょう。

特に、断熱材を使用したユニットバスなら、温かさをキープできます。

 

  1. 掃除がしやすい設計にする

高齢になると掃除の負担が大きくなるため、汚れが付きにくい壁材や取り外し可能なカウンターなど、メンテナンスが簡単なものを選びましょう。

 

大きな予算をかけたリフォームではなく、スタンダードなグレードでコストを抑えた快適なリフォームを意識することが大切です。

 

45~65歳の方におすすめの浴室リフォーム

子育てが一段落し、自分のために快適な空間を作りたい方には、デザイン性やリラクゼーション機能を重視したお風呂がおすすめです。

 

  1. デザイン性の高い空間づくり

最近のユニットバスは、木目調や石目調の壁パネルなど、おしゃれなデザインが豊富です。好みのデザインを選ぶことで、リラックスできる空間が生まれます。

 

  1. 多機能で癒しのバスタイムを

ジェットバスミストサウナ付きのユニットバスなら、日々の疲れを癒してくれます。

クリナップの「セレヴィア」シリーズは、2024年にモデルチェンジしたばかり。

ジェットバスが選択できるなど、多彩な機能でワンランク上の入浴体験を約束してくれます。


※上記以外に、当社では大手メーカー各種を取り扱っています
※ショールーム展示場を併設していますので、一部の商品は当社で実物をご覧いただくことも可能です

 

  1. コストパフォーマンスを考える

高機能なお風呂は初期投資が必要ですが、長期的な快適性や掃除のしやすさを考慮すると、結果的にコストパフォーマンスが良い選択になります。

 

まとめ

浴室リフォームを検討する際は、家族のライフスタイルに合わせた選び方が重要です。

  • 65歳以上の方は、安全性や断熱性、掃除のしやすさ、コストパフォーマンスの高さを重視。
  • 45~65歳の方は、デザイン性やリラクゼーション機能を取り入れて快適性を向上。

特に、鯖江市・越前市のようなドカ雪が降るような寒冷地では、浴室の寒さ対策が欠かせません。

まだまだ冷え込みが続くこの季節に、ぜひ浴室リフォームを検討してみてください。

 

当社は提案に力を入れているリフォーム会社です

浴室、お風呂のリフォームは、当社の一級建築士が責任をもって対応させていただきます。

確かな知識と経験によりお客様にとって最適なプランづくりを大切にしています。

見積は無料ですので、お気軽にご相談ください。

 

【一級建築士プロフィール】

カナダニ専務取締役:大平 稜 (りょう) ※30代前半

保有資格:一級建築士・宅地建物取引士・ガス設備士、その他

福井高専卒業後、東海工業専門学校に進学。

卒業後、名古屋市の設計事務所でマンションの意匠設計(デザイン/間取り/法規確認)を統括し、現在に至る。

カナダニでは三代目として、鯖江市・越前市を中心とした地域密着型のリフォーム店の経営者として活動中。